2017年5月23日火曜日

自分のレンズに意識的になること

この週末、人の特性を9つのタイプに分類して理解するエニアグラムのコーチ認定プログラムに参加しました。大学の授業で取り上げるエニアグラムについて理解を深めたかったことと、人材関連の仕事で必須である他者理解・支援のツールとして、しっかり学んでおきたかったのが受講理由。

エニアグラムが何かについて、ここでは省きますが、今回興味深かったのは、青少年から高齢者までの数千人を対象にした調査結果。それによると楽天性の高い個人は、、幸福感、自尊感情、レジリエンス、人生に対する満足度も高いというもの。これらの因果関係はもちろんわからないし、最近ではある程度の幸福度や性格は遺伝で決まっていて変えることが難しいという研究結果もあるため、それらを全体的に高めていくことの手立てを、この調査結果からはかり知ることはできません。

しかし、楽天性や人生に対する希望を高めることのヒントになりそうな調査結果がありました。それは、楽天性や人生に対する希望、幸福感、自己信頼が高い人は、マインドフルネスを構成する3つの要素のうち、自分について描写できる力を示す「描写」と、自分自身を客観視できる力を示す「観察」が高いというものです(残りの一つは「集中」)。

私達はそれぞれが異なるレンズをかけ、それを通して外界を捉え、それらに意味付けを行い、その結果に基づいて行動をしています(Kegan, 2009)。しかし、自分がどんなレンズをかけているか(言い換えればどのような価値観や信念(「こうあるべき」という考えを持っているか)を把握することは容易ではありません。日々の行動を振り返り、次の日からの行動を意識的に変えてみたり、自己の価値観や信念をくつがえされるような経験にあえて身を投じたり、過去の経験から自分が作り上げてきた物語を再構築することで、自分を悩ませていた可能性のある古いレンズの不具合が調整され、外界をより楽観視でき、希望を見出すことにつながり、自己信頼や幸福感も高められていくのでしょうか。

外界を捉える自分のレンズに意識的になることの効能は、想像を超える大きさなのかも。

写真は台北の街角にて。




0 件のコメント:

コメントを投稿