2016年4月30日土曜日

ハローアゲイン, マクロビ。

今日は友人に誘ってもらい、正食愛媛教室代表の鶴見恵子先生のマクロビオティック(以下マクロビ)料理教室に参加しました。マクロビ調理法を実践してみるのは実に25年ぶり。大学生の頃、New York Cares の活動で、HIV/AIDSを患う人々にディナーを振る舞うレストランで働いた時以来です。このレストランで出されるものは全てマクロビ法に基づいており、キッチンの棚には「Miso」「Konbu」「Bancha」という日本食材のラベルが貼られていました。出来上がる料理は西洋料理そのものでしたが、海外で日本の食材が認められていることを知り、嬉しく感じたことを思い出します。

この経験以来、私はなんとなく食に気をつけるようになりました。とは言っても聞きかじりの情報に基づく自己流で、目安はカロリー分の栄養素の高さ。例えば(選択肢があるなら)白米より玄米、うどんよりそば、洋菓子より和菓子、ミルクチョコレートよりアーモンドチョコという感じです。こんな適当な食事法ですが、過去30年度程、出産以外で病院へ行く事も、薬を飲む事も一切なくやってきました。しかし、これから仕事として食に関わる上で、ちゃんとした知識が必要だと感じ、今回教室への参加を決めました。

とはいうものの、正食(=マクロビ)という言葉に、正直身構えました。教室に向かう電車の中で友人に「先生怖くない?」なんて聞いてしまった程です^^;しかしそんな心配は全く無用で、鶴見先生は優しく、本来のマクロビは何を食べても良いし、塩分や肉の量も、人それぞれの体質、その時々の体調、ライフスタイルによって異なってくると説明くださいました。「自分の心と身体にとって本当に必要なもの、無理をせずに満足できるものを自然に選んでいくようになること」がマクロビなのだそうです。

自分の人生に対するオーナーシップを持って、物事に情熱と責任を持って取組む生き方が理想ですが、その為には、食を大切にし、身体に対するオーナーシップを獲得しておくことが大事だと、改めて感じました。

写真は本日天ぷらにしていただいた野草。

0 件のコメント:

コメントを投稿